新人だからよくわからない…そんな悩みは誰に相談していますか?

新人だからこその悩み
誰に相談していますか?

 

こんにちは!
「人財のもったいない」をなくす
イイとこ見つける!就活アシストコーチ
﨑野 希実子です。

 

今日も、読んでくださりありがとうございます。

 

本日は
新人研修での出来事について。

きっと、当てはまる人が居ると思って…

電話応対や会話のきっかけに悩んでいる方のお役に立てるといいな…。

本日は前編
「質問のきっかけ」についてです。

 

新人さんへの接遇応対研修

対象は21年卒と20年卒の新採用職員です。

今回の研修対象は新人法務教官のみなさん。

 

 

 

法務教官ってどんな仕事をするのか知っていますか?

 

非行少年への指導・支援(少年院の教育部門/調査・支援部門)

具体的には、
彼らの個別担任として日々の生活に寄り添い、
一人ひとりに直接働きかけを行ったり、
非行や家族、交友関係など
彼らが抱えている問題に応じた小集団を構成し、

プログラムなどを実施しています。

 

非行少年の行動観察・健全育成(少年鑑別所の鑑別部門(観護))

少年鑑別所に入所した
少年・少女たちの生活全般に関わり、
落ち着いた気持ちで審判を受けることができるよう相談や助言をする仕事です。

 

施設の管理・運営(少年院や少年鑑別所の庶務課)

庶務課では、
施設に入ってきた少年・少女たちの衣食住を整えたり、
施設見学の対応を行ったり、
職員の給与・手当を支払ったり、
施設の維持管理を行ったりする仕事をしています。

受刑者への教育プログラムの実施(刑事施設の教育担当)

具体的には、
「教育専門官」として、プログラムを行う上で必要な、

依存症、認知行動療法、
グループワークなどの各種知識を研修等で学びながら、
薬物依存離脱指導、
暴力団離脱指導、
性犯罪再犯防止指導、
被害者の視点を取り入れた教育、
交通安全指導、
暴力防止指導、
社会復帰支援指導などを行っています。

出典:法務省矯正職員採用サイト

詳しくは

 

とても大切で難しい仕事をなさっています。

有難いことです。

eラーニングとは違うオンライン研修

オンライン研修でも
通常の対面研修と同じようにPowerPointで資料・テキストを作り
画面上に出しながら講義します。

受ける側の環境もいろいろです。
1人一台のPCに向かって受講する人
大きなモニターを見ながら複数で受講する会場

講師である私は、
どのような状況でも対応できるように
打合せで確認し
資料と講義の段取りを考えます。

eラーニングと違うのは
・職場に合わせた内容で研修内容を作ることができる。
・受け手の反応を見ながら解説のレベルを変えることができる。
・受け手とやり取りができ、自分事として理解を深めてもらうことができる。

これらは習熟度に大きな違いが出ます。

質問のきっかけ…難しい

講義中、
質問を受ける時間を設けています。
そこで、こんな質問がありました。

「質問があります!
先輩や上司が忙しそうにしているのですが…

質問などで話しかけたく…
どのタイミングで話しかけたらいいのか…

『お忙しいところ、大変申し訳ございません』
と言って話しかけるのですが、

ちょっとしたことでも
声を掛けてよろしいのでしょうか?」

 

新人さんだと、アルアルの事例です。

周りが忙しそうにしているのに
『こんなことで質問してもいいのか?』

という状況です。

これは…
もちろん質問してOK。

 

 

但し、質問の仕方があります。

 

質問する前に、分類して整理しましょう。

質問内容にもよりますが
調べて直ぐに解るものもあります。

1.調べればわかるか?わからないか?

2.急ぎか急ぎではないか?

3.バラバラに質問せずに、
関連性・関係性があるものをまとめて順番をつけてみよう

4.ここまでやってみたら気づくこともある。
気づいた方法で解決できるかもしれない。

5.それでもわからなければ、
「失礼します、
ただ今よろしいでしょうか?

▢▢▢の件につきまして、3点質問がございます」

または、

「お忙しいところ恐れ入ります。
▢▢▢の件につきまして、
~~~まで、理解いたしました。

しかし、
△△はわかりませんでした。

どのようにするとよろしいでしょうか?」

と、質問してみよう。

 

と、答えました。

まとめ

こういう悩み、
よくあることです。


新人さんは経験がないので自分で判断ができません。

なので、

質問することは大切なことです。
必要です。

 

しかし…

思いついてすぐ
とにかく何んにも用意せずに質問されても
少々迷惑です。
先輩・上司もヒマじゃないので…。

 

そして、
なんでもかんでも何も考えずに

「わかりません、知りません、教えてもらってません」

と言うのは社会人としていかがなものか?

 

かと言って、

なんでもかんでも
独りで解決しようとして質問せず
悪化してしまってから報告されても困ります。

質問の仕方と内容を考えて行いましょう。

優先順位と周りの状況への考慮も忘れずに…

 

次回は
「電話で…何回まで聞き直してもいいの?💦」

です。

 

内定者向けのオンラインセミナーを開催します。
新入社員研修を受けるかもしれませんが…

普通の新入社員研修では
話さない内容を話します。

ご興味ある方はこちらをご覧ください。

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

友だち追加

 

人財のもったいないをなくす
ビジネスコミュニケーション BizCom
イイとこ見つける!人財育成コーチ

﨑野 希実子

050-5359-0828