つい面接で出ちゃう 間違い敬語・言葉 ①

怪しい日本語を使っていませんか?

 

 

本日もお読みくださりありがとうございます。

 

オンライン個別就活塾Pentas
面接対策の専門家
﨑野 希実子です。

 

本日のブログが

あなたの一歩に繋がりますように

 

当塾では、こんな方が合格しています
北海学園大学 法学部 法学科 卒

現役時、大学の公務員講座を受講後

国家公務員一般職・札幌市職員

北海道警察官など 受けれるものは全部受験 

一次全試験合格

二次(面接)対策は本とYouTube

二次(面接)試験 全試験不合格

→当塾入会

公務員浪人を決意し、8か月間、コミュニケーション改善、グループワーク、グループディスカッション、自己分析、官庁研究、志望先の選定、面接練習

を徹底して行う。

家庭裁判所調査官・国家一般職・北海道職員
の一次合格を得る

自己分析から、自身に合う行政機関と気づいた

北海道職員として今春から勤務開始

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

北海学園大学 法学部 法学科 卒

現役時、大学の公務員講座を受講後

国家公務員一般職・札幌市職員

を受験 

一次全試験合格

二次(面接)試験対策

大学のキャリアセンター、ジョブカフェに相談するが、双方の指導が正反対だったことから不信感を持つ。

→当塾入会

本人の志望先とその理由をしっかりヒアリングし、前述の指導の齟齬を確認し、疑問を解消する。

面接練習を徹底して行い、国家一般職採用面接にて

北海道経済局・北海道開発局と民間企業から高判定で内定を得る。

現在、

民間企業にて次代のホープとして活躍中。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

北海道大学 医学部保健学科 卒

大学院看護学専攻 保健師

東京都23区 保健師区分 受験

一次試験合格

二次(面接)試験対策

大学のキャリアセンターは、利用せず。
先輩や教授のアドバイスで面接対策は独学では不利と考え検索。

→当塾入会

東京都23区で受験し、その後、希望の区にアプローチをする。どうしてその区を選んだのか?その区の特徴をともに調べ、深掘りした面接練習を行う。

激戦の杉並区に内定。

現在、杉並区の保健師として活躍中。

 

 

面接で恥ずかしい日本語を使わないように…

 

就活生・大学生との面接練習や、
社会人と話していて

「それ、間違っているよ」

という敬語やことわざ、が多々あります。

 

他の人も使っているので、
それが間違いであることに気づきにくい言葉って…

あなたのすぐそばにゴロゴロしています。

 

正しく話してほしいので

毎回1つずつ解説、
使用例を書いていきます。

 

参考文献から引用しますね

 

正しい日本語
正しい敬語を一緒に学んでいきましょう!

 

めちゃめちゃよく使われています

 

よく、間違って使われています

 

「大丈夫です」

 

これ、使い方によっては
全然大丈夫じゃありません笑

 

【問題】

下記の使い方で正しいものはどれですか?

 

(A)「体調がすぐれないと聞きましたが、どうですか?」
「はい、もう大丈夫です。ご心配をおかけしました」

 

(B)面接にて「あなたから、何か質問はありませんか?」

「いえ、大丈夫です」

 

(C)「次の日曜日なんだけど、買い物に付き合ってほしいの。空いてる?」

「次の日曜日?大丈夫だよ~!」

 

【解答】

 (A)(C)

 

【解説】

  1. あぶなげがなく安心できるさま。強くてしっかりしているさま。
  2. まちがいがなくて確かなさま。

 

【言葉の由来】

 

時代は古代中国周の時代(紀元前1050年頃~紀元前260年頃)にさかのぼります。

 

周時代の長狭の単位で
「一丈」とは約180cm(約220cmという説もあります)をあらわしていました。

この「丈」の長さが
周時代の男性の平均身長に近いことから、
男性のことを「丈夫」と言っていました。

 

「丈夫」の「夫」は
現在で言う夫婦の夫のことではなく
男性のことを意味します。

そして、
男性の中でも強くて立派な男性のこと

「大丈夫」と読んでいました。

 

 

この「大丈夫」という言葉が
日本に伝わり立派な成人男性のことを

「大丈夫」と言っていました。

 

そこから
立派な男性がいてくれれば安心だ

ということから「大丈夫」という言葉の意味は変化していきました。

 

そして、
今では「大丈夫」の意味はこのようになりました。

「goo国語辞書」より

 

 

ということで、

(A)は言葉の意味も由来を考えても正しい使い方です。

(C)は由来的には合っているとは言えませんが、
 言葉の意味の「間違いがなくて確かなさま」という使い方として合っています。

 

(B)は由来、意味を考えると誤った使い方です。

 

「角が立たないように断りたい」
という気持ちはわかりますが、

それであれば言葉をきちんと使って断りましょう。

 

特に面接であれば

『この子…人前に出て大丈夫かな…』

とか

『ヘンな言葉つかう子だな』

とか思われては一大事です。

 

例文の間違いを正しく言う場合

例文は、面接においての逆質問です。

 

質問がない場合、
「ありません」というだけでは良くないですね。

 

「質問はありませんが、もう一度、決意を述べてもよろしいでしょうか?」

「ありがとうございます。先ほど、ご説明をいただき解決いたしました」

「ありがとうございます。面接官に教えていただいたことを胸に刻み、職務に励みたいと存じます

 

など、
失礼なく、

社会人として恥ずかしくない言葉を使いましょう。

普段から、気をつけて話しましょうね。

 

YouTubeでは直せない
言葉の間違いも
面接のプロなら直せます。

一次面接と二次面接の対策については
公式LINEアカウントから

「面接の相談」と送ってください。

友だち追加

選べる友だち登録プレゼント配信中

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

ビジネスコミュニケーション ビズコム
オンライン1対1個別就活塾Pentas

代表
﨑野 希実子

050-5359-0828